地域の情報

フジ Presents えひめ5時間チャリティーリレーマラソン2025【参加報告】

その手からこの手にフジ~ その手からこの手にフジ~
いいもの手渡し~ ハッピーショッピング フジ~♪

春になり、この曲を口ずさみたくなる方も瀬戸内圏内には多いのではないでしょうか。内子町では、枝垂桜も見ごろになり、多くのハミングが聴こえます。同じく花粉症によるクシャミや鼻をすする音も聞こえてきます。年度末ですが引き続き安全第一で過ごしましょう。桜の季節になり、やっとこさ田舎の良さが発揮できる期間が到来します。お勧めの春の観光スポットを教えてください。

走れるメンバーは集まるのか?

標題の件、2025年3月22日(土)に久保興業の自称精鋭メンバーで、いつも菌床椎茸の販売でお世話になっているフジ Presents5時間リレーマラソンに参加をしました。フジさん、これからもよろしくお願いします。スーパー忖度!

さて、思い返すと約1か月前、建設事業部長より「社長に許可をいただいたので久保興業としてリレーマラソンにエントリーする」宣言が発動し、建設事業部、生コン事業部、農産事業部、総務部に喜びの声が上がりました。分かります!そんなことはありません。戦慄が走りました。内容を確認すると一周が1.2kmの距離を5時間かけて制限時間いっぱいに参加チームで何周走れるかを競うとのこと。自称精鋭メンバーであれば、一人そんなに走らなくてもええんではないか?とそれぞれのメンバーが思ったとか思ってないとか。

日頃の成果を発揮します!

建設産業は書類作成や重機操作・ドローン操作だけでなく、多少は手を動かしたり作業するため全く身体を動かさない業界ではありません。それは言い換えてみると、日頃から運動不足になることはそんなにない健康的な職場環境と言えます。この日のリレーマラソンに向けて、健康的に働いてきたことを振り返りますと、しっかりと公共工事(道路拡幅、仮橋工事、河床掘削、公園整備、水道新設等)で汗を流し、自社製造のコンクリートの強度を注文と企画通り出し、椎茸のような生命力を日々感じてきました。心強いメンバーだと再確認していざ、日頃の成果を発揮しました。

弊社にスポーツは根付くのか

数十年前にはどの企業にも野球チームやサッカークラブがあったと聞きます。都会ではビルの屋上でバレーボールなど。書き手の私も小学生の頃に所属していたスポーツ少年団にも社会人の方が指導に来てたりと、令和の学校教育で課題になっている部活動の地域移行みたいな話は盛んでした。時代が変わり、企業活動により集中しないと生き残っていけなくなった時代を経て、少しずつ地域行事へも参画できる体制になりました。


自主的にクボコムグループ内でのメンバーを募りゴルフコンペの開催などスポーツを通じた交流も再開しています。今回のリレーマラソンを通じてゴルフだけでなく、走る!とにかく走る!ことでグループ間の連携も図れる考え方もできます。ゴルフコンペも14回目を数えます。このリレーマラソンへの参加は根付くのでしょうか!?

まとめと採用情報

300近いエントリー数の中、ご参加されたみなさまお疲れさまでした。日差しもあり、日焼けもした一日だったと思います。年度末真っ只中なので、気を抜かずに最後まで安全第一でお客さまに喜んでいただける仕事をしていきますので引き続き久保興業の応援をお願いします。また、26卒の皆さま、久保興業だったり、田舎の中小企業を選んでみませんか?まずは気軽にオンラインで会社説明もできます。職場見学もお気軽にどうぞ!この記事を読んで「私も来年はこのチームで走ります!」と思って入社いただける場合は優先して採用します。それでは、ご安全に!