地域の情報

10年ぶりに開催!水防演習について

大阪万博は55年ぶり2回目、日本での万博開催は愛知万博から20年ぶり!では、皆さまにとって10年ぶりと言えば何を思い浮かべるでしょうか。そう、総合水防演習ですよね!私もすぐにコレを思い浮かべました。え?違う!?分かります!令和7年4月3日には正式にプレスリリースもあり、少しずつ情報が公開されてきましたので共有します。

令和7年度肱川総合水防演習とは!?

皆さまもご承知の通り、気候変動の影響で豪雨が激甚化・頻発化していることに加え、地震で被災した地域の水害への備えなど、地域防災力の更なる向上が求められています。このため、「水防技術の向上・伝承及び水防団の士気高揚」、「地域社会全体の防災意識の向上」、「災害対処能力の更なる向上」の3つの方針のもと、防災関係機関及び地域の方々と連携して行う水防演習が、令和7年度肱川総合水防演習です。

内容としては、台風の発生を想定し、氾濫注意水位から堤防越水による氾濫、水が引いた後の道路啓開などの復旧作業に至るまでの一連の流れを実施します。消防団や自主防災組織による実践的な水防工法訓練に加え、陸上自衛隊、愛媛県警察、各地区消防本部による被災者の救出・搬送訓練が間近で見ることができます。それだけでなく、ロープワークや機械の遠隔操作体験コーナー、災害時に活躍する車両の展示コーナー、防災について学べるPRコーナーも設けていますので参加者がマジメに楽しく防災について学ぶ時間を得られます。

水防演習の日時など

◇開催日時:令和7年5月18日(日)9:00~11:00(雨天決行)
◇開催場所:愛媛県大洲市若宮地先(肱川右岸河川敷)
◇主 催:令和7年度肱川総合水防演習実行委員会
(大洲市、伊予市、西予市、砥部町、内子町、愛媛県、国土交通省四国地方整備局)

弊社も所属している建設業協会として参加します。現地でお会いしましょう!ご安全に!